生活科 PB1030 2単位目

閲覧数1,823
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    2017年度に提出し、合格の評価をいただいたレポートです。
    「どうやって書けばいいのだろうか・・・」など悩んでいる方はどうぞ参考にしてみてください!
    悩むのわかります。まず、何から書けばいいかわからないですもんね。。。。最初に1字がわからない・・・・
    でも自分も経験をして、レポートを書いては直しをしてきました。
    何度も練って考えたレポートです!
    明星大学通信教育指定レポート用紙対応のため2000字前後で書いてあります。
    資料はwordとなっています。(編集にもつかえます)

    ★課題★
     1.生活科の学習指導について工夫したい方法、留意すべき事項を自分の視点でまとめよ。

     2.生活科と「総合的な学習の時間」の関連について述べよ。


    ★講評★
    よくまとめてある、レポートで、よく書けています。
     
    ※かなり悩んだレポートにつき少々高めの設定になってます。ご了承ください。


    ぜひ、参考にしてください。

    他にも、合格済みのレポートを随時アップロードしていきます。

    ほかにも参考資料↓
    http://www.happycampus.co.jp/docs/933889398567@hc17/?__a=gnb
    こちらをご覧ください。

    タグ検索用キーワード  レポート、明星大学通信、明星大学、教育学部、合格レポート

    タグ

    子ども教師社会学習問題児童指導自立授業生活

    代表キーワード

    生活科教師

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    生活科の目標は、「具体的な体験・経験を通して、身近な自然や社会に関心を持ち、知識・技術を身に付け心身ともに自立の基礎を養うこと」である。したがって自立した人間の成長を促し、養う指導をするのが大切だと考える。その具体的な方法や留意すべき点は4つある。①「指導の在り方」である。これは、調べる、作る、探す、育てる、遊ぶといった「具体的な活動や体験」を重視することとなるが、その際「ただ単に多様な活動や体験をする」というものではなく、子どもたち自身でこうしたいという願いを持って対象に働き掛けをしたり、友達を協力して仕方を工夫したり、対象に対して実験や友達との関わり方を学んでいく。要は、「子どもたちの願い―実現活動が保証される活動や体験をする」が重要になってくる。また、教師は子どもたちの好きなように放任したり、あるいは何もしなくて子どもの為す活動や体験をただ見守るという消極的な支援をするのではなく、「為すことによる学習」が実現されるためにいろいろな手を尽くすという指導が必要である。②「問題解決学習」である。生活科は、単に活動、体験をする場ではなく、そこから何かを学ばなければ意味がない。学ぶ活動、体...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。