[スポーツ経営論]NFLのブランド戦略

閲覧数2,097
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

スポーツ経営論の講義における「NFLのブランド戦略」についての課題レポートです。

[課題]】NFLのブランド戦略について、スポーツビジネスの特徴を踏まえつつ論じなさい。

[解説]NFLでは試合の映像管理や各チームのロゴマークを使用した商標管理などをリーグ本部で一括管理しています。
なぜそうした管理が必要なのか、管理によって生まれるメリットは何なのかをスポーツビジネスの特徴を考慮しながら記述しています。

本レポート自体には点数や評価はついていませんが、講義全体としてはS評価を頂いています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

NFL のブランド戦略
【課題】NFL のブランド戦略について、スポーツビジネスの特徴を踏まえつつ論じなさい。

【NFL の資産】
NFL の資産は選手のプレーであり、プレーを中心として製品が成り立っている。今までに行なわれた試合、選手のプレー、現役の選手、引退した選手、殿堂入りした選手など、これらが財産である。試合は一度行われれば二度と再現できないものであり、再現性がないからこそ貴重なものである。二度と同じ試合がないということがファンを魅了する。スポーツにおいては選手のプレーは制御の対象外となる。(試合が商品。品質の保証はできない。) 各チーム、NFL が提供することができて、ファンが得られる質を等しく制御できるのは、ファンがゲートに入って着席するまでである。前の人で試合が見づらかったり、応援するチームが大敗するかも知れないが、現実の試合ではこのようなことを制御することはできない。そのため、過去の資産を生かすことによって試合を盛り上げ、ファンの期待に応えようと努める。特に映像には大きな価値があり、試合の再放送にはほとんど費用がかからない。この既存の資産を利用した再配布が利益の源にな...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。