17世紀フランスの服装について

閲覧数8,424
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    モード文化論レポート
    17世紀フランスの服装について
    ~ネクタイ~
                                
    1、この課題を選んだ理由
    僕がこのテーマを選んだ理由は、もともと海外の服装に興味がありその国の歴史と服装の歴史がどのように関わっているかについて知りたいと思いこのテーマにしました。日本の服装の歴史については多少高校のときに勉強して知識があったので何も知らない海外のことについて調べることにしました。
    17世紀のフランスの社会背景
    16世紀は動乱の時代であった。 そんな時代を終わらせたのが、アンリ4世(在位1589-1610)である。ナントの勅令を発し、宗教戦争に決着をつけたのであった。 アンリ4世は、宰相シュリーとともに、荒廃したフランス国土を回復させ、民衆に安定を与えたのである。治世は長くはなかったが、次に続く、「偉大なる世紀」の礎を築いた。 その後、後を継いだのはルイ13世(在位1610-1643)である。しかし、まだ9歳であった。そこで、国政は母親のマリー・ド・メディシスの手に委ねられた。しかし、マリーの摂政時代は、再び、国内混乱をもたらした。貴族や議会が、これを機会に王権を制限しようとしたのである。 救世主は宰相リシュリューである。新教徒への弾圧、貴族への強攻策で、王権の強化に対外的にもフランスは地位を高めた。 1642年、この有能な宰相リシュリューが世を去り、その翌年、ルイ13世が世を去った。 次は、いよいよ、ルイ14世である。しかし、ルイ14世は、わずか5歳であった。 国政補佐は宰相マザランである。はじめは王権に対する貴族の巻き返しの乱である「フロンドの乱」などあったが、マザランはすべて、うまく乗り切った。 1662年、マザランが世を去った。そして、絶対王政の仕上げは、最初は5歳の子供だった、ルイ14世であった。自らが国政をとったのである。ルイ14世親政下で、コルベールが財務総監に任ぜられる。 「コルベール主義 (コルベルティスム)」の名で知られる絶対主義的な重商主義政策を展開。徹底した保護貿易や東西両インド会社など、特権商事会社の設立・振興、海運業の支援、国内基幹産業での王立特権マニュファクチュア設立
    17世紀はフランスにとって、「偉大なる世紀」である。 太陽王ルイ14世の絶対王政の下、政治的には、他のヨーロッパを圧倒し、芸術・文化の分野においても、フランス文化の基礎を築き上げた世紀である。 17世紀フランスは、国家統一へと足を進めていた。ここから、ベルサイユ宮殿建築へと流れていく。
    3、テーマにした服装について
    僕は今回ネクタイについて調べてみました。ネクタイは男性なら一度は身に付けたことがあるものであり正装するときに身に付けるものでもあります。タイとも通称され、俗称でスカーフ(scarf)とも呼ばれます。ビジネスマンの服装としてほぼ必須の服装であり、父の日のプレゼントとしても良く用いられます。
    ネクタイの種類としてはフォア・イン・ハンド・ネクタイ、蝶ネクタイ、その他のネクタイの大きく3つに分けることができます。その他のネクタイとしてはリボンタイ、ポーラータイ、アスコットタイなどがあります。
    使用されている素材としてはシルク、ウール、綿、麻、アセテートの5つです。シルクはネクタイの素材としては最もポピュラーな素材として知られています。
    ネクタイの柄についてです。ネクタイの柄は代表的なものとして3つあります。一つ目はストライプ柄タイプ、2つ目はドット柄タイプ、3つ目はその他の柄です。ストライプ柄タイプにはバイヤ

    タグ

    レポート史学服装ネクタイフランス

    代表キーワード

    史学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    モード文化論レポート
    17世紀フランスの服装について
    ~ネクタイ~
                                
    1、この課題を選んだ理由
    僕がこのテーマを選んだ理由は、もともと海外の服装に興味がありその国の歴史と服装の歴史がどのように関わっているかについて知りたいと思いこのテーマにしました。日本の服装の歴史については多少高校のときに勉強して知識があったので何も知らない海外のことについて調べることにしました。
    17世紀のフランスの社会背景
    16世紀は動乱の時代であった。 そんな時代を終わらせたのが、アンリ4世(在位1589-1610)である。ナントの勅令を発し、宗教戦争に決着をつけたのであった。 アンリ4世は、宰相シュリーとともに、荒廃したフランス国土を回復させ、民衆に安定を与えたのである。治世は長くはなかったが、次に続く、「偉大なる世紀」の礎を築いた。 その後、後を継いだのはルイ13世(在位1610-1643)である。しかし、まだ9歳であった。そこで、国政は母親のマリー・ド・メディシスの手に委ねられた。しかし、マリーの摂政時代は、再び、国内混乱をもたらした。貴族や議会が、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。