「格差」をめぐる中国インターネット社会

閲覧数3,043
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    中国の成長が凄まじい。そう言われて早十数年が経つ。90年代以降、経済成長率は年10%前後で推移し、北京や上海などの都市は大きく経済発展を遂げた。政治においては社会主義を維持しながら、経済において市場経済を推進する。鄧小平の掲げた社会主義市場経済は、経済発展という大きな果実を実らせ、中国をGDP世界第二位の地位まで押し上げた。
     このような経済成長に歩調を合わせるかのように、中国国内におけるインターネットの普及も急速に進んでいる。2000年には約2200万人であったインターネットの利用者数は、2012年には5億6000万人を突破した1。近年、その増加率には一定の落ち着きはあるものの、年数千万人規模で利用者は増加し続けている。
     世界が情報化社会といわれて久しい昨今。中国社会も例に漏れず、情報化社会への階段を登っている。しかしながら、急激な経済成長と情報化の裏側で、インターネット社会に蔓延する問題が大きく取り沙汰されるようになった。それは、政府による検閲の問題であったり、インターネット世論の持つ影響力の大きさであったり、都市と農村の情報格差であったり、人肉捜索をはじめとした倫理の問題などであった。
    このような諸問題の背景には一体何が潜んでいるのだろうか。その全貌を明らかにすることは叶わないが、一つの手掛かりとして「格差」というキーワードを挙げることができるように思う。というのも、現代の中国社会を語る上で、「格差」という問題は無視することができないからである。そこで本稿では、注目すべきいくつかの「格差」を取り上げ、それら「格差」と中国インターネット社会が抱える問題との関連を考えてみたい。
     本稿の構成は以下の通りである。まず、「中国国内と海外との情報格差」を中国政府による検閲問題から考える。続いて、「都市と農村の情報格差」を経済格差との関係を考えてみたい。最後に、「インターネット利用者の年齢層の格差」からインターネットにおける倫理や世論形成の問題について考える。以上を通じて、情報化社会中国が抱える問題に少しでも光を当てることができればと思っている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「格差」を巡る中国インターネット社会
    1.はじめに ― 中国の成長と格差 ―
    中 国 の 成 長 が 凄 ま じ い 。そ う 言 わ れ て 早 十 数 年 が 経 つ 。90 年 代 以 降 、経 済 成 長 率 は 年 10%
    前後で推移し、北京や上海などの都市は大きく経済発展を遂げた。政治においては社会主
    義を維持しながら、経済において市場経済を推進する。鄧小平の掲げた社会主義市場経済
    は 、 経 済 発 展 と い う 大 き な 果 実 を 実 ら せ 、 中 国 を GDP 世 界 第 二 位 の 地 位 ま で 押 し 上 げ た 。
    このような経済成長に歩調を合わせるかのように、中国国内におけるインターネットの
    普 及 も 急 速 に 進 ん で い る 。2000 年 に は 約 2200 万 人 で あ っ た イ ン タ ー ネ ッ ト の 利 用 者 数 は 、
    2012 年 に は 5 億 6000 万 人 を 突 破 し た 1 。近 年 、 そ の 増 加 率 に は 一 定 の 落 ち 着 き は あ る も の
    の、年数千万人規模で利用者は増加し続け...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。