チョムスキーとソシュール、比較と考察

閲覧数7,677
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員3,300円 | 非会員3,960円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    言語学の祖と言われるフェルナンド・ド・ソシュールと言語学に革命をもたらしたと言われるノーム・チョムスキーは、それぞれ違った形で言語使用者共有の言語体系を定義した。以下、両者の言語体系の捉え方の異同を論じる。
    ソシュールは、言語の遂行的側面をパロール(parole)、言語活動を可能にするための知識の総体をラング(langue)と定義した。一方チョムスキーは、実際の言語の運用を言語運用(performance)、言語運用を可能にする知識の総体を言語能力(competence)と定義した。両者とも、言語を「運用と知識」という二つの側面に分けて定義しているが、その知識体系の位置づけは両者間で大きく異なる。
    ソシュールがラングとパロールを切り離して考えたのは、パロールに見られる個々の発話は多様で雑多であるが故に言語学の研究対象としてはそぐわないから、という利便性からでもあった。また、ソシュールがラングを「言語研究を行う上での便利な存在」として捉えていただけなのか「言語の中枢的な存在」とも捉えていたかは実ははっきりしていない。一方、チョムスキーがcompetenceとperformanceを切り離...

    コメント2件

    zabu_2319 購入
    内容がよくわかり、大変参考になりました。
    2007/02/05 13:10 (17年11ヶ月前)

    nanapower777 購入
    命拾いをしました。
    2007/02/26 19:26 (17年10ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。