理科(2)

閲覧数1,282
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

理科教育を網羅しています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

(課題)
「科学的な思考力・判断力・表現力の育成」に当たって、あなたはどのような授業展開をしますか。ここで学習をしたことを基に例を挙げて説明しなさい。
(解答)
 筆者は課題2について解答したい。
 筆者が考える授業展開について大きく3つに分けて述べていきたい。
1.授業展開についての事前準備
 筆者が小学校に勤務していた時に感じたことは、理科に関して教室で学ぶ授業であると考える児童が多いことに危機感を抱いた。科学的な思考力や判断力・表現力は実験や観察を実際に行うことで養うことができると感じている。
 ここでは、一例として「てこの原理を利用した道具をつくること」を取り上げたい。
 ここでは、論理的思考能力を学ぶため、事前にてこの原理について教室等で知識を身に付ける学習を行っておくことが前提条件となってくる。
2.実際の授業について
 教員が実際にてこの原理を利用した道具を事前に作成し、授業で提示することも児童の関心を高めることにつながることを経験している。
 体験を重視することは、理科では最も大切なことだと筆者も確信している。ここでの問題は、どのような体験学習を授業として行うかだと感じ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。