【評価】A 合格レポート+アドバイス
先生からの講評を元にアドバイスを作成し、文末に記載。
参考文献、引用文献も文末に記載してあります。
(書名、著者・編者名、出版社名、発行年月日、全て詳しく記載してあります)
課題名:
現代の子どもに関わる問題(例、いじめ、不登校、暴力、薬物中毒など)について、以下のいずれかあるいは複数の著者の著作を読み、要約、ならびに意見を述べよ、
著者(※):宮台真司、土井隆義、森田洋司、上野千鶴子、鮎川潤
※なお、資料筆者は著者全員の著作を読んでレポートを作成しています
第2課題 第1設題
使用した著作。森田洋司「いじめとは何か」。宮台真司「14歳からの社会学」「システムの社会理論」。宮台真司・尾木直樹「学校を救済せよ」。土井隆義「つながりを煽られる子どもたち」。上野千鶴子「サヨナラ、学校化社会」。鮎川潤「少年犯罪 ほんとうに多発化・凶悪化しているのか」。
7冊の著作を読んでみて、まず、思ったことは、これらの著作の中で考察・検証されたのちに、著作者の意見によって記載されている、今現在の子どもの様子や置かれている状況と、テレビや新聞などのマスコミにおいての「いじめ問題」「今時の子どものいじめについて」「いじめによる不登校や引きこもり」といった、いじめ問題に関する報道のされ方とは、はっきりと異なると感じた。社会学者たちは、いじめ問題を単に「いじめた側が悪い」、「いじめられた側も悪い」、「親や教師が悪い」、などと一方的な意見などは述べず、「子どもの置かれている状況」、「親子の関係・友人関係」、果ては「地域・社会・文化の影響」などと、可能なかぎりのあらゆる方面からいじめ問題に目を向け、考察をしていると思われた。また、文部科学省や教育委員会、行政などの、「いじ...