保育原理 設題2 近代姫路大学

閲覧数2,811
ダウンロード数22
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

合格レポートです。
ルソー(1712-1778)、フレーベル(1782-1852)、倉橋悠三(1882-1955)の保育思想と彼らが後の保育に与えた影響について述べなさい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題2 ルソー(1712-1778)、フレーベル(1782-1852)、倉橋悠三(1882-1955)の保育思想と彼らが後の保育に与えた影響について述べなさい。
 近現代の教育思想家の理論や実践は、現在の日本の保育に大きく影響している。ここでは、日本の保育に大きく影響を与えている思想家のルソー、フレーベル倉橋雄三について述べる。

 まず一人目がルソーである。ルソーは消極教育を唱えた思想家である。消極教育とは、大人が積極的に物事を教え込むのではなく、子どもの自然な自己活動の発露を大切にすることである。子どもの自己活動を尊重し、自然の発達を邪魔するものを除くことが教育の使命であるとしている。この...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。