【明星大学2016】WE1020法学2(日本国憲法) 2単位目

閲覧数1,708
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2016年度の明星大学 教育学部 通信教育課程における、レポート課題の合格レポートです。1回目で「合格」の評価をいただきました。皆様のお役に立てれば幸いです。
    参考文献 法学1法学2 児玉誠・北岡勲 明星大学 平成6年

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1日本の国会が二院で構成される理由
    2 司 法 権 の 機 能 と 独 立
    3二つの議会の合議会で構成される場合、これを二院制と呼ぶ。この場合国民の直接公選により議員が組織さ
    れる院(下院)と、何らかの別の選出方法で議員が組織される院(上院)に分けられる。貴族院型の上院の場合、
    上院が貴族や勅任議員によって組織される。この制度の目的は、下院が代表する民主的勢力を牽制することにあ
    り、その例として明治憲法下の貴族院、19世紀ドイツ連邦やイギリスの上院などがある。今日ではこの類の上
    院の権限は弱体化している。連邦制国では、各支部国の代表によって上院が組織される。支部国の利益を議会に
    反映させることが目的で、中央集権の連邦主義と支部国の主権の要求とを調和させる目的がある。
    日本も明治憲法で二院制を採用し、それは貴族院と衆議院によって構成された。国民の代表機関ではなかった
    貴族院が上位にたち、保守的な抑制機能を果たしていた。現在の日本は、貴族制を有せず、連邦制でもないため
    一院制でもよいのだが、敢えて二院制を採用している。そのわけとは、第一に、一院制では、一院の活動が直接
    ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。