平成27~28年、日大通信、オールA評価レポート、放送英語(科目コード R31300)分冊1

閲覧数2,220
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

平成28年08月にオールA評価での合格レポートです。

先生からの講評を記載しますと…
”キーワード、ポイント共にしっかりとおさえられていて、論旨も明確で大変に良くまとめられております。”
と、お褒めの言葉を頂いております。

購入者様のレポート作成に役立てば幸いです。宜しくお願いします。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

■放送英語(科目コード N31300)分冊1

【課題】
次の2問についてそれぞれ900字程度で述べなさい。
1 放送ニュース英語の語学的特質を理解するために記事構成のあり方をまとめなさい。
2 オン・エアする際のアナウンス上の注意についてまとめなさい。

<ポイント>
1 SWS+1Hの基本形、スクリプトライティングについての注意。
2 聞きやすさのための工夫

<キーワード>
1 5WH+1H、“Say”、慣用表現
2 flow clarity

【本文】
1.放送される英語ニュースを理解するには、送り手側のnewsscript writingの留意事項を理解していることが大切である。そこで、newsscript writerはどのようにして、アナウンサーやニュースキャスターが読みやすく、尚且つaudienceに伝わりやすいscriptの作成を行っているかを述べていく。

Scriptの作成においては、原則として5Ws+1H(what、where、when、who、whyの5Wsとhowの1H)を含む基本記事構成が必要となる。まずは、ニュースストーリーの全体像を伝え、後にこれらの原...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。