触二点閾

閲覧数20,834
ダウンロード数162
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

○目的 伝統的な閾の測定方法の一つである極限法を用いて、身体の異なる部位で触2点閾を測定し、身体の部位と測定方向によって閾値がどのように変化するかを検討する。更に、極限法(上下法)による閾の測定方法についても理解する。閾とは、光や音などの刺激の有無、同種刺激間の差異などが感知できるか否かの境目の事、つまり刺激の最小値のことであり、またその境目にあたる刺激の強さを閾値という。
○方法
極限法の中の1変形である、上下法、または階段法で測定し、反応は2件法(2点、1点)によった。実験者が上のレベルから下のレベルへ、の様に一方通行的に調節するのが「極限法」である。もっと正確に測ろうとする際に用いる、「上下法(階段法)」という手段で測定した。これは極限法の亜型の様な方法であり、極限法が一方通行的に下げるだけ上げるだけだったのに対し、下げて被験者の反応が変化したら上げてみて、また変化したら下げてみて、の試行を繰り返して平均をとる方法である。
a)使用器具 Spearman型触覚計
b)検査部位 ①前腕の内側で肘の関節と手首の中間の部位
       ②掌  ③中指の指頭中央
c)検査方向 縦、横の...

コメント14件

reina1020 購入
用語説明や人名なども入っていたので、自分のレポート作成にだいぶ参考にさせてもらいました☆グラフとかあったらもっと見やすかったと思ったけど、参考HPも健在で、役立ちました!行き詰ってたこのレポート、グンと進んだよ♪構成、レイアウトが少々見づらいかな…
2005/12/06 0:55 (19年4ヶ月前)

mayumi 購入
役にたった
2005/12/11 21:13 (19年3ヶ月前)

h03n65 購入
レポート作成時にとても役に立った。
2005/12/18 13:43 (19年3ヶ月前)

silent 購入
レポート作成時、とても参考になりました。ありがとうございました!
2006/05/14 12:58 (18年10ヶ月前)

m385521 購入
この資料を参考にすることによって、レポート作成がとても楽になった。
2006/05/25 20:55 (18年10ヶ月前)

ichiaku 購入
レポート作成に大変参考になりました。ただ、文字が詰まっていてレイアウトが少し気になりました。
2006/06/07 22:46 (18年10ヶ月前)

kounagi 購入
どのように書けばいいのかが分かり、とても参考になりました。
2006/06/16 11:27 (18年9ヶ月前)

ぺけ 購入
役に立ちました。
2006/06/26 1:01 (18年9ヶ月前)

megeast 購入
考察部分が少し参考になったと思います。
2006/06/29 21:04 (18年9ヶ月前)

aliceridel 購入
大変参考になりました。
2006/07/06 4:22 (18年9ヶ月前)

sou_ 購入
考察がすごくまとまっていて、とても参考になりました。
2006/07/08 14:41 (18年9ヶ月前)

beloved519 購入
とても役に立ちました
2006/11/28 21:37 (18年4ヶ月前)

manami922 購入
考察がとてもよかったです。
2006/12/20 6:53 (18年3ヶ月前)

yurieft15 購入
やくにたちました♪
2007/04/24 23:44 (17年11ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。