教育心理学 設題1(豊岡短期大学)

閲覧数3,924
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2016年度に提出し、一発で合格の評価をいただいたレポートです。

    豊岡短期大学通信教育部

    ★課題★
    心理学において「学習」とは何かを述べた上で、オペラント条件付けによる学習を解説し、オペラント条件付けが活かされている具体例を挙げて説明してください。

    ★講評★
     よくまとめられています。


    「何をどのように書いたらいいか分からない」などと、悩んだり困ったりしている方のお力になれると幸いです。ぜひ、参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    心理学において「学習」とは何かを述べた上で、オペラント条件付けによる学習を解説し、オペラント条件付けが活かされている具体例を挙げて説明してください。
     学習とは学校などで行う勉強などが一般的に思い浮かべられている。しかし、心理学においての学習とは「経験を通じて生じる比較的永続的な行動の変容」である。これは、人が経験を通して身に付けた能力や性格など人間の多くの部分が学習によるものといえる。例えば、人にあったら挨拶をすることや家に帰ったら手を洗うことも経験によって学習したといえる。

    この学習のメカニズムには連合説と認知説が提唱されている。連合説は刺激と反応の連合の習慣化が重要としている。この説を支持するものが古典的条件付け、試行錯誤説、オペラント条件付けである。一方、認知説は経験に伴い、問題を見通すことができる物の見方が重要としている。この説を支持するものが洞察説とサイン・ゲシュタルト説である。本稿は前者にあるオペラント条件付けについて述べる。

    オペラント条件付けを提唱したのはアメリカの心理学者スキナーである。スキナーは古典的条件付けと試行錯誤説を組み合わせた学習過程を明らかにし、これ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。