急性期にある患者の生命維持・管理に必要な看護について学んだこと

閲覧数4,247
ダウンロード数12
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

看護学生時代のレポートです

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

急性期にある患者の生命維持・管理に必要な看護について学んだこと
 今回の実習で、他院から救急センターと移送されHCUに入院となった脳出血の患者を受け持たせていただいた。救急センターでの受け入れからHCUへの入院まで見ることができ、急性期にある患者に必要な看護について学ぶことができた。
 救急センターに運ばれてきた患者に対し、まずは患者を実際に見て、全身を観察したり、モニター類をつけたり、患者や関係者に状況を聞いたりしていた。その後、XP検査やCT検査、血液検査などが行われた。これは患者の状態を詳しく分析することで患者の状態や重症度を判断するためである。これに基づいて適切な治療が早期に開始される...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。