心理学実験実習 要求水準

閲覧数9,656
ダウンロード数54
履歴確認
更新前ファイル(1件)

資料紹介

要求水準に関する実験実習レポートです。図表あり(オリジナル)。

目的
 内田・クレペリン精神作業検査にならった数列の加算作業を用い、要求水準と満足感の関係による性格特性のタイプ分けの可能性を検討する。

方法
 被験者 被験者は3名で、被験者1は21歳女性、被験者2は20歳女性、被験者3は20歳女性であった。
 材料 数列の加算作業には、内田・クレペリン精神作業検査にならい、数字がランダムに並んだ用紙を作成し用いた。また、作業時間の計測にストップウォッチを用いた。さらに、記録用紙と筆記用具を用いた。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

数列の加算作業を用いた要求水準と満足感の関係による性格特性タイプ分けの検討
目的

 内田・クレペリン精神作業検査にならった数列の加算作業を用い、要求水準と満足感の関係による性格特性のタイプ分けの可能性を検討する。
方法

 被験者 被験者は3名で、被験者1は21歳女性、被験者2は20歳女性、被験者3は20歳女性であった。

 材料 数列の加算作業には、内田・クレペリン精神作業検査にならい、数字がランダムに並んだ用紙を作成し用いた。また、作業時間の計測にストップウォッチを用いた。さらに、記録用紙と筆記用具を用いた。

 手続き まず、被験者に課題の要領を会得してもらうため、加算作業用紙の第1行目(他の行から離れている行)を用いて30秒間の加算作業の練習を行ってもらった。作業は、左端から隣同士の数字を足し合わせ、中央下の余白に結果の一の位の数字を記入するというものであった。そして、被験者が課題の要領を会得したところで、「できるだけ正確に、できるだけ速くやってください。時間は50秒間です」と教示し、練習に用いた行の次の行を用いて被験者に加算作業を行ってもらった。その際、被験者が50秒間に行...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。