1.1 平衡状態図と凝固現象

閲覧数1,806
ダウンロード数2
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

平衡状態図と熱力学、凝固現象

平衡状態図と凝固現象
実施日 4月22日、23日
学籍番号  08B08***

実験者   

 
実験目的

材料を開発したり、その材料物性を検討するために不可欠な平衡状態図の情報を、Sn-Zn2成分系を例にして、状態図の液相線がどのような実験方法で求められるか、また、熱力学的にはどのように決定されるかを学ぶ。
実験装置ならびに方法

冷却曲線およびdT/dt-tグラフの作成

図1に示すような装置を使って、耐熱ガラス製るつぼ内で種々のSn-Zn系合金を、溶解し、熱電対で冷却中の試料の温度をADコンバーターとパソコンを用いて計測する。
図1 実験装置の概略
図1 実験装置の概略

実験に使う4種の合金(Sn,Sn-Zn5at%,Sn-Zn15at%,Sn-Zn20at%合金)を1組成につき約10g秤量する。はかりとった量を表1に示す。るつぼに試料を入れ、熱電対つきゴム栓でるつぼを密閉し、るつぼの中を酸化防止のためにArガスで置換する。ただし、このとき熱電対の先端が試料に覆われるようにする。

るつぼをあらかじめ400℃に温められた炉内にセットし、温度...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。