社会福祉原論【レポート設題2】&科目修了試験④~⑥セット2015年版(戦後の社会福祉の展開と今日の課題について述べよ)

閲覧数4,253
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    レポートはA評価でした。科目修了試験は各設題1000字程度でまとめております。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「戦後の社会福祉の展開と今日の課題について述べよ。」



    日本国憲法が第2次世界大戦後の1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行されたことは、日本において民主主義に基づく新しい国家形成の基盤が法定化されたことを意味した。第二次世界大戦以前から、社会の底流に存在し、求められながらも抑圧されてきた「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」が謳われ、恩恵的土壌のなかでの社会事業を、社会的責任、人権、民主主義、平和思想に基づく社会福祉へと大きく前進させた。それは、長年にわたる人々の努力の成果であり、また戦争という悲惨状況を経験した上で手に入れたものといえる。

    第二次世界大戦後の社会福祉の理念・原理・体系は、多くの犠牲になった人々から付託された願いによって形成されたものであり、その人々を含む社会的要請の結果として打ち立てられたのである。特に、「幸福追求権」や「生存権」を規定した日本国憲法13条と第25条は、戦前以来醸成されつつあった民主主義的な気運を一気に本格化させる役割をもち、戦後の社会福祉の出発点となった。また、第二次世界大戦後の日本の実体としての社会福祉は、基本的人権...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。