玉川大学 通信教育部「教育の方法と技術」第2分冊(課題②)評価A

閲覧数3,073
ダウンロード数30
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    <課題>
    ①授業におけるICT利用の概要(計画・実施・評価)を詳しく説明せよ。
    ★別レポート(「教育の方法と技術」第2分冊(課題①))にて!★
    ②ある科目のある単元についての授業のうち1回分を想定し,ICTを効果的に活用した授業を学習指導案の形式で設計しなさい。

    ※平成27年度課題※

    <批評>
    しっかりまとめられていました。おつかれさまでした。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科目名:算数

    単元名:角柱と円柱の体積

    対象学年:第6学年

    使用教科書:『新編 新しい算数6』東京書籍
    本時の指導計画

    (1)本時の目標

    1.高さ1cmの四角柱の体積と底面積を表す数が同じであることを理解する。

    2.底面の面積は「底面積」と言い換えられることを知る。

    3.四角柱の体積の求め方は「底面積×高さ」であることを理解する。
    (2)準備・資料

    ・身近な立体の例(さいころ,ジュースの缶等)の画像をWebから収集する。

    ・コンピュータ,プロジェクタ
    (3)本時の展開

    過程

    時間

    指導事項

    学習活動

    教師の発問・児童の反応

    留意点および評価(*)

    導入

    10分

    1.身近にある立体への興味・関心を高めさせる。
    ・準備した画像をプロジェクタに写す。
    ・画像を見て,似た形の立体を考える。
    ・それぞれの立体の名称を確

    認する。




    私たちの周りには,いろいろな立体があります。他に似た形の立体を知っていますか?
    例)さいころ…ルービックキューブ

    それぞれの立体は何という立体ですか?
    立方体(四角柱),直方体(四角柱),円柱,三角柱
    ・身近に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。