教育方法論 第2課題:「教育評価」の意義と方法を明らかにし、「学力」との関係性について述べること。

閲覧数3,823
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    課題:「教育評価」の意義と方法を明らかにし、「学力」との関係性について述べること。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第2課題:「教育評価」の意義と方法を明らかにし、「学力」との関係性について述べること。
     教育評価とは、教育における評価であり、教育活動の点検と修正である。教育活動がどのような結果や成果を生み出したのか、それらは果たして十分なものといえるのか、次なる教育活動として求められるものは何か、こうしたものを明らかにしていくのが教育評価だということができる(国民教育文化研究所 報告書)。

    歴史を遡ると、戦後初期の学習指導要領の中で、「教育過程の評価」という用語が最初に登場した。そこには、今日に通じるカリキュラムの評価の意義や目的について、めざす教育目標がどの程度に実現されるかどうかを知ること、教育課程の改善と再構成の仕事の資料を得ること、の2点が明記されており、まさしく、「教育課程の評価と改善とは連続した一つの仕事」であるとする高い見識が示されている。近年、「規制緩和」による地方分権化の時代を迎え、あらためて、「学校を基礎にした教育課程開発」の必要性が強調されるようになった。
     カリキュラムとは、子どもたちの成長と発達に必要な文化を組織した、全体的な計画と、それに基づく実践と評価を統合した営み...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。