s0751学校経営と学校図書館リポート

閲覧数2,513
ダウンロード数10
履歴確認

資料紹介

s0751学校経営と学校図書館のリポートです。
合格済です。
宜しければ、参考にして下さい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

生涯学習の基礎を培う立場から、学校図書館の意義と目的および司書教諭の役割について述べなさい。
司書教諭の仕事というと、学校図書館の整備や読書指導をイメージする方も多いと思われる。しかし、司書教諭は学校におけるメディアスペシャリストという位置づけであり、「学校における情報化の担い手」としての役割を期待されている。ティーム・ティーチングなども、その役割の一部として考えられている。

学校図書館法第2条(定義)には、

「学校において、図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料(以下「図書館資料」という。)を収集し、整理し、及び保存し、これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによって、学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう。」

と書かれている。

 ここには注目すべき点が2つある。まず第1に、図書館資料とは、図書館に保管された資料のことではなく、「図書、視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料」だということになる。「学校教育に必要な資料」というものがまず先にあり、それを収集・整理・保存・提供す...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。