現在の日本の精神保健の課題について列挙し、関心のある課題を教科書を参考に列挙し、その中から最も関心のある課題一つについて詳細にふれ考察せよ(評価3合格)

閲覧数2,502
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育、レポート評価3合格(5~1判定中)のものです。 参考文献は新・精神保健福祉士養成講座2「精神保健の課題と支援」、中央法規出版株式会社、2015年です。 文字数1800字程度。全文をそのまま使用するのはおやめください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本における精神保健の課題は、増加・多様化の傾向にあり、家庭、職場、地域など、多様な場で発生している。例えば、睡眠と病気との関係に関わる問題、うつ病と自殺、災害や事件に関わる心のケア対策、家族機能や家族に生じる精神保健、育児や社会的ひきこもり、病気療養と介護をめぐる精神保健、高齢者の精神保健、学校における精神保健、仕事への強い不安やストレスなど精神的な問題で休職している勤労者の割合の増加、飲酒や薬物・ギャンブルなど依存に関する問題、また、社会構造の急激な変化に伴い顕在化した新たな課題として、災害時の被害者やボランティアが直面するストレスと精神障害、犯罪被害者の負う心の傷やその支援者に生じるストレス、ニート・若年無業者といった新たな社会階層と彼らが抱える社会的・心理的な苦痛、貧困の問題とホームレスが抱える精神保健、性同一性障害と自分の性に違和感をもつ人々の心理的・社会的苦痛、外国人労働者がもつ心理的ストレスや精神障害、万人が体験する死の問題と終末医療の在り方などである。

     これらの課題の中から、私はうつ病と自殺について取り上げてみることとする。我が国は自殺死亡率が男女ともに主要国の中で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。