[PA1040] 教職入門、1単位目、2単位目、合格レポート

閲覧数1,743
ダウンロード数10
履歴確認

資料紹介

問題なく合格したレポートです。ご活用ください。
こちらは1単位目と2単位目のセットです

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

<教職入門1単位目>

【課題】

1.教員養成の歴史について論述せよ。

2.教職の専門性について論述せよ。

<教職入門2単位目>

【課題】

1.現代の教員に求められるものについて論述せよ。

2.教職者に求められる教育愛と権威について論述せよ。
<教職入門1単位目>

【課題1本文】
(1) 1872年、東京に日本初の教員養成機関である師範学校が設立され、アメリカから外国人講師としてスコットが採用された。この卒業生が後に各地の師範学校の教員となって、新しい教授法を伝えることとなった。

 1886年、初代文部大臣の森有礼が「師範学校令」を公布したことで、「尋常師範学校」と「高等師範学校」に分けられ、師範教育の体系化がはかられた。

 1890年、「教育勅語」が公布された影響を受け、1897年に「師範学校令」は廃止され、新たに「師範教育令」が制定された。これにより、師範学校の種類は「高等師範学校」「女子高等師範学校」「師範学校」に分かれた。

 1943年、師範教育令が改正され、就学期間を3年制の専門学校程度とし、教科書を国定制に改めた。また、翌年の改正では新たに青年師範学校が...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。