[PB3100]初等教育相談の基礎と方法、2単位目、合格レポート

閲覧数2,018
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    問題なく合格したレポートです。ご活用ください。
    お得な1・2単位合格レポートセットもございます。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    <初等教育相談の基礎と方法2単位目>

    【課題】

    1.発達障害のある子ども・発達障害を疑う気になる子どもの理解と教育現場における対応の方法に

    関して、一つの発達障害を取り上げ、問題行動の捉え方を踏まえつつ述べなさい。

    2.教師として、多様な保護者とのつながりをどのように作っていけばよいかについて述べなさい。
    【課題1本文】
    (1) まず、発達障害とは何かを説明し、その中でも「学習障害(LD)」を取り上げ、教育現場における支援の方法を述べる。

     発達障害とは、中枢神経系に原因があり、後天的な影響により生じるものではない。通常学級には約6.5%程度在籍しており、その主な種類は自閉症スペクトラム障害(ASD)、多動性障(ADHD)、学習障害(LD)などがある。また、これら発達障害は重なり合って同時に発症することも多い。発達障害は医学的な治療を期待することはできないため、子どもを正しく理解し、日々の中で適切な支援を行うことが大切である。

     発達障害の中で、「学習障害(LD)」を取り上げ説明していく。LDの特徴は、基本的には全般的な知的発達に遅れはないものの、認知能力に特異な偏りや落...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。