【明星過去問&解答例】漢文学

閲覧数2,575
ダウンロード数17
履歴確認

資料紹介

明星大学科目終了試験、漢文学の過去問とその解答例です。
2014、15年は、この中からほぼ使い回しで出題されています。
今後もその傾向は続きます。
事前に自分なりにまとめておくことで試験をパスしましょう。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

作成者:100tr

明星大学科目終了試験過去問&解答例

漢文学
漢文学とは

中国の伝統的な文語体で書かれた詩文、およびそれにならって日本で創作された文学。また、それらを研究する学問のことを指す。
漢文学は日本人が中国の言語文字を用いて、日本人の思想感情を表現したものであることは言うまでもないが、中国の文学を崇拝、摂取して、自国の文学の発展に努力してきた。そのため中国文学の変遷に留意し、新しい傾向を追って模倣を重ねてきたため、わが国独自の文学と断定することは躊躇される。その形式は中国に借りて、内容に日本のものを盛り込むという二重の性格をもつのがその特色である。
******以下、問題と解答例******
1. 訓読の利害について説明しなさい。

 訓読は、上から下へと流れにそって読めるため、中国語を知らなくとも日本語として読むことが可能である。対して問題点としては、特に韻文(唐詩など)で音調や韻律の美しさを理解できないことなどが挙げられ、また訓読の仕方によって解釈が違ってくることも挙げられる。
2. 助辞(助字)について説明しなさい。

 助詞、また助詞・助動詞の総称を指す。中...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。