明星大学、「指揮法」の過去問とその解答例です。
2014年度はこの中からほぼ使い回しで出題されています。
今後もその傾向は変わりません。
これを事前にまとめておくことで高確率で試験をパスできるでしょう。
明星大学 過去問&解答例
指揮法
参考・引用文献
『改定新版 指揮法教程』 斎藤秀雄著(音楽之友社)
合奏・合唱において必要な指揮の技法の基本を習得する。
斎藤秀雄氏の『指揮法教程』は指揮者の対応すべき用法を分析し、
「叩き」「平均運動」「しゃくい」「先入」「ひっかけ」といった名称を与えて分類整理し、指揮の技法を確立した。
基礎訓練によってその運動能力を獲得し、実際の曲の中で演奏技術として正しく使えるよう学習する。
******以下、問題と解答例******
①弦楽器・木管楽器・金管楽器で1番低い音が出る楽器はそれぞれ何か。
弦楽器・・・コントラバス
木管楽器・・・バスクラリネット、コントラファゴット
金管楽器・・・テューバ
②金管楽器で1番低い音が出る楽器は何か。
1番低い音が出るのはテューバである。
③音楽の三要素とは何か。
音楽はリズム(律動)・メロディー(旋律)・ハーモニー(和声)の三要素がある。
・リズム(律動)・・・音の時間的な長さが一定の規律、バターンに従って進行していく。
・メロディー(旋律)・・・音の高さが様々に変化しながら進行してい...