P6103 英語学概論(第2課題B判定)

閲覧数1,693
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    課題は「英語と日本語の広い意味での比喩の構造を比較対照し、両者の違いをデータに基づいて具体的に論ぜよ」です。参考にしていただければ幸いです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    英語と日本語の広い意味での比喩の構造を比較対照し、両者の違いをデータに基づいて具体的に論ぜよ。
    日本語と英語にも、比喩表現というものは多く存在する。そして、その比喩表現の多くを占めているのが隠喩(メタファー)によるものである。メタファーとは、言葉としての問題と捉えられるものではなく、本来は抽象的思考や概念構造に関係するものである。

    どのような言語においても、1つの語で複数の意味・概念を表す減少というものは存在する。これには、限られた語彙によってなるべく多くの意味を持たせようとする、一般的に「言語の経済性」と呼ばれる原理によるものである。ある語が有する本来の基本的な意味に基づき、新たな意味を派生させ、拡充させることは、メタファー以外にも代表的なものとしては、「シネクドキー」、「メトミニー」があり、これらもすべて比喩表現の一種である。

    比喩とは、転義法とも呼ばれ、修辞学の修辞技法の一種である。これは、例えば詩人などが好んで使用したり、小説(とくに純文学)において通常の言い方を壮麗な字句を用いて飾り立てて表現する場合などに使われるほか、日常的な会話から偶発的に生み出され、習慣化された比喩...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。