考古学とは何か

閲覧数3,972
ダウンロード数14
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

考古学とは何か

目次
1.考古学の定義
2.考古学資料
3.考古学の研究方法
4.考古学と関連分野
5.考古学の必要性と限界について
6.おわりに
参考・引用文献

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

考古学とは何か
キーワード:考古学 モノ 年代決定法 歴史学 人類学
目次
1.考古学の定義
2.考古学資料
3.考古学の研究方法
4.考古学と関連分野
5.考古学の必要性と限界について
6.おわりに
参考・引用文献
1.考古学の定義
考古学  archeology
語源・・・・archaios(古代の)+logos(学問)
 浜田耕作 「考古学は、過去人類の物質的遺物に拠り人類の過去を研究する学問なり」▽              (『通論考古学』1947)
      
 ◎考古学とは過去の人類の物質的資料をもとにして人類の過去の生活・社会・文化を研究する学問。
(例)技術・技法、生活様式、社会組織、環境・生態、思想
学問としての位置づけ
日本では広義の歴史学の一分野
アメリカでは人類学の一分野
     (文化人類学・社会人類学・言語学・考古学・形質人類学などを含めた総合学)
2.考古学資料
考古資料(物質的資料)・・・・物質のうえに残された人間活動の全ての痕跡。
              考古学では遺物・遺構・遺跡という概念を使う。
 遺物・・・・人間活動によって遺跡に残され...

コメント1件

sacred1110 購入
文字数がすくない
2007/01/25 4:55 (18年1ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。