関連図 ネフローゼ 6歳男児

閲覧数15,509
ダウンロード数37
履歴確認

資料紹介

看護実習記録(看護実習レポート)における、全体関連図の作成は大変時間がかかりますよね・・・。関連図は病態関連図と全体関連図があります。全体関連図とは、患者の疾患と患者の全体像を一覧化した図です。
この事例を参考にすれば、関連図作成が早まること間違いなしです!
看護実習、学生指導、新人教育等でご活用下さい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

                          ネフローゼ
参考資料
腎炎・ネフローゼ患児への日常生活指導と管理
------------------------------------------------
 小児腎疾患患者の日常生活の管理と指導を適切に行うためには,①主治医が患児の病状,予後を適切に把握し,②疾患の治療のみでなく患児のQOLを含めた全人的医療,日常管理,指導方針を立て,③その内容・目的を患児・家族に十分に説明し協力を得ることが必要である。
■治療の実際
1.運動制限
 腎疾患患児に対する運動制限は,腎機能低下の防止を目的としている。しかし,運動が腎疾患や腎疾患患児の腎機能に及ぼす影響については解明されていない。厳重な運動制限は,発育期の小児の心身の健全な発育を阻害する可能性がある。
2.薬剤の副作用とその対策
 1)ステロイド薬投与中は高血圧,白内障,緑内障,糖尿病,消化性潰瘍,副腎機能不全症,精神障害などの副作用に十分注意すべきである。
 2)シクロスポリン⇒⇒の副作用として腎障害,高血圧,易感染性,多毛症,振戦,知覚異常,頭痛などの神経症状,消化器症状,肝...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。