【明星大学通信教育課程】児童心理学ー1単位

閲覧数1,334
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

明星大学通信教育課程の合格レポートです。課題レポート作成資料や試験対策としてご活用ください。

【課題】
1、横断的方法・縦断的方法・発達研究法としての事例研究について説明しなさい。

2、愛着(アタッチメント)の成立とその発達的意義について述べなさい。

※参考文献
「新訂 児童心理学」塚田紘一著 発行/明星大学(平成11年)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

児童心理学 1単位目
1、横断的方法・縦断的方法・発達研究法としての事例研究について説明しなさい。
まず、横断的方法と言うのは、異なる年齢数の子ども達のグループに、ほぼ同人に検査や測定などを行い、各年齢群の代表値を算出して発達の一般的傾向を明らかにする方法である。この方法はサンプリング(標本抽出)が比較的容易であり、短期間に経費をあまりかけずに必要な資料を収集することができるという利点がある。しかし、この横断的方法によって得られる資料はあくまで一般的な発達傾向の外観であり、ある時期に急激な発達変化のあることがわかっても、それに関わる変数まで明らかにすることはできないという欠点もある。
 また、縦断的方法と言うのは、同一群の対象に対して、その年齢の増加に伴って周期的に測定、面接、観察などをして、発達の様相を追及していく方法である。この方法では、被験者自身のコントロールによる行為の結果を測定し、研究できるため、先述の横断的方法では得ることの出来ない発達的変化にどのような関数が関与しているかの分析が可能であり、諸種の行動の発達とその要因との機能的連関が明らかにされる。しかし、その反面多くの経...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。