精神障害者の生活支援システムについて A判定 東京福祉大学

閲覧数3,203
ダウンロード数32
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014年提出済レポート
    判定:A

    参考文献を除いた字数は2950文字程度です。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    1

    「精神障害者の生活支援システムについて述べよ。」
    1.精神障害者の生活実態

    わが国では障害のある人や家族の実態を正確にとらえる調査は行われておらず、精神障害者の実態把握は立ち遅れている。2011年の厚生労働省による患者調査では、精神障害者数は約320万人(入院患者数約32万人、外来患者数約288万人)、そのうち在宅での精神障害者保健福祉手帳所持者が約56.8万人である。また、居宅看護、訪問看護、介護施設、生活訓練施設等利用者は約4.7万人である。2006年の自立支援医療(精神通院医療)支給認定者数は約117万であることから、手帳所持者、精神通院医療利用者の多くが、福祉的な支援を受けずに地域生活を送っていることがわかる。

    精神科医療には、長期間の入院や人権侵害が行われてきたといった負の側面があり、社会的な偏見がある。そのため、精神科医療を受診することは困難であり、患者が拒否することもある。精神疾患を罹患したことで社会の様々な仕組みから排除されることを危惧し、精神病を発症したことを隠した生活をする人もいる。このことが精神障害者への福祉的な施策が大きく立ち遅れた要因の1つといえ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。