【明星大学】初等教育課程論 PB2100 1単位目

閲覧数1,989
ダウンロード数14
履歴確認

資料紹介

明星大学通信教育部教育学部 小学校教員養成課程

初等教育課程論のレポートです。



合格をいただいています。

本文は、レポート様式と同じ字数で設定しています。


(レポート本文6ページ)

2単位目も併せて出品しています。

よろしければ、そちらも併せてご利用ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学通信教育部 教育学部

科目名:初等教育課程論(PB2100)1単位目

○  課題:(3問の課題より2問選択のこと)

1、教育課程とはどのような意味ですか、それが教師や子どもにとってなぜ重要なことといえるのですか。(小学校学習指導要領か幼稚園指導要領かどちらか選択すること)

3、『小学校学習指導要領』の7回の改訂を取り上げ、それぞれの改訂で示された教育課程の特徴についてまとめなさい。また、学習指導要領に示された「試案」と「告示」のもつ意味についてもふれなさい。

○  成績:合格

○  講評:よくまとめられています。
1)教育課程の意味と、それが教師や子どもにとってなぜ重要か(小学校指導要領)

 教育課程とは、学習指導要領における教育目的・目標を達成するための教育内容といえる。これは各学校において編成されるが、公教育において一定水準を確保する為に、法的基準に従う必要がある。その法的基準とは、日本国憲法第26条と教育基本法第1条である。日本国憲法第26条では「教育を受けることはすべての国民の基本的権利である」とし、教育基本法第1条では、教育の目的を示している。

 学校...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。