生徒指導,進路指導の研究(中・高) (レポート第1設題)

閲覧数1,607
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

Z1109 生徒指導・進路指導の研究(中・高) (レポート第1設題)
テキストと参考図書をもとにまとめたものです。

第1設題:中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明してください

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「中学・高校における生徒指導の原理は何か、また、その際に留意しなければならないことは何か、説明してください」
現在、中学校や高等学校の教育において、生徒指導の充実強化が強く求められている。その理由としては、青少年の非行や、その他の問題行動の増加と、それに対する対策の必要性があげられる。しかし、生徒指導の意義は、そのような青少年非行等の対策といった消極的な面にだけあるのではない。
『生徒指導の手引』によれば、生徒指導とは「積極的にすべての生徒のそれぞれの人格のよりよき発達をめざすとともに、学校生活が、生徒の一人一人にとっても、また学級や学年、更に学校全体といった様々な集団にとっても、有意義にかつ興味深く、充実したものになるように」指導することである。それゆえ、生徒指導は、教科指導とともに重要な教育機能をもつ活動であるといわれている。ところが、この生徒指導の位置づけには二つの相反する考え方がある。
ひとつは、生徒指導は、教科指導などの教育活動全体をより効果的に行うための条件整備的なものであるとする考え方である。もうひとつは、生徒指導そのものにも教科と同様に教育目標が存在するという考え方であ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。