英文法

閲覧数1,778
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

一回で合格し、講評にもわかりやすくまとめられていると書かれていました。

「英文法解説」を参考に英語の例文を考えて書きました。参考になると嬉しいです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

英文法 分冊1
英語の単純現在時制について、具体的な例文を提示しながらその意味用法を詳述しなさい。(通信教育教材はもとより、他の文法書を必ず参照すること。なお、 1900字未満のリポート認めません。)(平成25年4月1日より平成27年3月31日まで)
参考文献 

英文法解説 江川泰一郎 金子書房 2013.7.10
 英語の現在時制とは、通例1つの動作の完結を示すところが非完結を示す現在進行形との違いである。現在時制は現在、過去、未来の状態や動作と幅広い事柄を表す。

現在時制の形はbe動詞、have動詞以外の一般動詞は原形を用いるが、主語が三人称単数の場合は動詞の語尾に-(e)sを付ける。-(e)sの付け方は、名詞の複数形の語尾の場合と同様である。基本的には3人称単数の場合は動詞の語尾に-sをつけるが、以下の場合には語尾に-esを付ける。

語尾がo, s, sh, (t)ch, (x,z) で終わっている場合

go→goes miss→misses finish→finishes  teach→teaches fix→fixes
語尾が「子音+y」で終わっている場合

Yをiに...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。