慶應通信総合科目地学4地球における水循環とそれに伴う水質変化について説明しなさい。

閲覧数2,628
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    地球における水循環とそれに伴う水質変化について説明しなさい。という課題です。

    タグ

    地学

    代表キーワード

    地学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    地学Ⅳ

    地球における水循環とそれに伴う水質変化について説明しなさい。(2000)(手書き)

    地球における水はほとんどが海水で、海水は97.2%、氷冠及び氷河が2.15%である。 [北野康, 2009, ページ: 29]これは、テキスト21ページの方でも同じ数値となっている。このように、海洋の水は地球上の水の大部分であり、他の場所、例えば河川水は、0.001%ほどである。

    地球上の水は、蒸発により大気中に移動し、地表・海洋に雨となって降り注ぐ。地表に落ちた水は、主に河川水となって海洋へと注ぐ。前述の量などからの計算では、地球大気中の水蒸気は、蒸発・降雨を繰り返して10日に一度、河川水は平均して2週間、海水は4000年のサイクルで循環して入れ替わる。人間が頼れる水資源はほとんどが河川水であり、地球上の総量からは微々たるものであるが、回転時間が早いためにそこから恩恵を受け取れる。 [北野康, 2009, ページ: 44]
    ここからは循環の過程における水質変化について、大気中、陸上、海洋についてそれぞれ説明する。

    まず大気中であるが、大気中の水は水蒸気となっており、他の期待と混合された...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。