PIH(妊娠高血圧症候群の病態生理)

閲覧数3,151
ダウンロード数7
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

PIHの定義、分類、原因、合併症、症状など病態生理について詳しくまとめています。DICスコアもワードでまとめてあるので、入力が面倒な人はコピペできます!

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

PIH (妊娠高血圧症候群)
定義
妊娠20週以降、分娩後12週までに高血圧がみられる場合、または高血圧に蛋白尿を伴い、かつこれらの症状が単なる偶発合併症によるものではないとき。
分類
<病型分類>
・妊娠高血圧(GH):妊娠20週以降に初めて高血圧が発症し、分娩後12週までに正常に
復する場合
・妊娠高血圧腎症(PE):妊娠20週以降に初めて高血圧が発症し、かつ蛋白尿を伴うもので、
          分娩後12週までに正常に復する場合。
          ※高血圧と蛋白尿が同時に出現、高血圧が先行、蛋白尿が先行の
3パターンがある。
・加重型妊娠高血圧腎症 元々高血圧や蛋白尿があった人が妊娠しPEを発症
 ①慢性高血圧が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降に蛋白尿を
伴う場合。
 ②高血圧と蛋白尿が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降にいずれか
  または両症状が増悪する場合。
 ③蛋白尿のみ呈する腎疾患が妊娠前あるいは妊娠20週までに存在し、妊娠20週以降に
高血圧が発症する場合
・子癇:妊娠20週以降に初めて痙攣発作を起こし、てんかんや二次性け...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。