★理学療法・作業療法実習対策レポート★浮腫について、徴候、症状も含む

閲覧数1,682
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 21ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1,はじめに
    むくみ(浮腫)は日常の外来や入院患者の診療でしばしば遭遇する所見であり、その陰に生命を脅かす重篤な疾患が存在することもある。したがって臨床に携わる者にとって、浮腫の原因や病態、発症機序についての理解は重要である。このような考えより浮腫について調べてみた。
    2,浮腫とは
    身体の組織間隙または体腔内にリンパ液・漿液が多量にたまった状態。皮下組織では外表からむくみとして認められる。(1)
    浮腫の成因
    浮腫とは間質に水が貯溜し,細胞外液の80%を占める組織間液が増加した状態をいう.通常は5~6ℓの増加量に達しなければ異常所見としては認められない¹⁾.
    浮腫の成り立ちには組織間液―血管内の水分バランス(局所的な因子)と生体内外の水分バランス(全身的な因子)の2つの因子が関与している.
     1  局所的因子
     組織間液の量は主として,毛細血管を介してのStarlingの法則によって保たれている.(図)しかし,末梢血管領域における血漿と組織間液の量のバランスは, Starlingの法則以外にも種々の因子の影響を受ける.
    1)Starling Force
    Starling Forceのうち...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。