新生児のバイタルサイン・一般状態の観察

閲覧数16,741
ダウンロード数9
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

新生児のバイタルサイン・一般状態の観察
観察項目 手順 留意点 正常 (事前)
環境と観察者の準備 ①室温25℃以上に設定する。
②物品は消毒して温める。
③手洗いを行う。
④ペン・名札・時計を外す。 ・輻射による熱の喪失を防ぐ。
・手指や物品からの熱の伝導を防ぎ、熱を奪わないようにする。
・皮膚を傷つけないようにするため。 安全・正確に測定するために、授乳後1~2h後、泣いていない、安静時に行う。 1、呼吸測定
  心拍測定
  腸蠕動音 ①児の胸に軽く手を置いて1分間呼吸数を数え、リズム、深さを観察する。
②胸を軽く開ける。
③1分間心拍数を数え、心音、リズム、大きさ、不整脈の有無を観察する。
④同時に、呼吸音を聴取して、雑音などが無いか観察する。また、見ながら呼吸様式を観察する。
⑤腹部に聴診器を当てて、腸蠕動音を聴取する。 ・呼吸、心拍は環境や体動などに左右され易い。
・心拍聴取部位は、左鎖骨中線と第4肋骨の間。
・生後2日目までは、卵円孔や動脈管の影響で心雑音が聴取されても正常なことが多い。
・異常呼吸様式はシーソー呼吸、陥没呼吸、申吟、鼻翼呼吸。
・10秒以内の呼吸停止はま...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。