全身麻酔を受ける患者の標準看護計画

閲覧数5,901
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 12ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    全身麻酔を受ける患者の標準看護計画
    全身麻酔とは
     手術中の健忘や意識の喪失、鎮痛、および筋弛緩の3要素を満たす麻酔法が全身麻酔である。しかし、これらの条件を満たす単一の麻酔薬がないため、数種類の薬剤を併用して全身麻酔を行っている。全身麻酔に用いられる薬剤には吸入麻酔薬、鎮痛薬、静脈麻酔薬や筋弛緩薬がある。最近では複数の薬剤全体で全身麻酔を行うバランス麻酔が主流である。  全身麻酔に使用する薬剤はいずれも毒薬や劇薬の指定がされている。筋弛緩薬は毒薬で少量の投与で呼吸筋が麻痺する。そのため気道を確保して人工呼吸を行う。鎮痛薬や静脈麻酔薬は劇薬で、特に急速に投与すると呼吸・循環抑制作用が顕著に現れる。  全身麻酔の進み方は、大脳→小脳→脊髄→延髄の順序で麻痺がおこる。
     通常、麻酔深度の段階を次のように分けている。
    第1期(無痛期)
    全身麻酔によってまず意識が失われ、痛覚が減弱する時期である。
    第2期(興奮期)
    高位中枢からの抑制機構が麻痺するため、患者はうわごとや無意識にからだを動かす、いわば見せかけの興奮状態を示す時期である。この時期では対光反射・嚥下反射などはまだ存在してい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。