点眼

閲覧数1,567
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

タグ

テロ方法治療薬物目的時間感染

代表キーワード

点眼

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

点眼 

目的----結膜に薬物を滴下、あるいは塗布して薬効を期待する一方で、

眼以外の臓器にたいする影響を最小限にするために実施する。

適応----①炎症や感染予防、視機能の改善や眼圧下降、角膜保護などの治療や検査のため、

           散瞳、縮瞳、売僧処置が必要な患者、②ドライアイなど涙液の補充を必要としている患者

目薬の保管方法などについて
① 光を避けて保管
添付の袋に入れ「直射日光」を避け、添付の袋によってはほぼ透明なものがあり、これは薬の成分が分解しやすい波長の光が通過しにくいようになっている。
 

② 温度に注意して保管
高温な場所で保管すると薬の成分が分解しやすくなると共に、細菌が繁殖しやすくなるために出来るだけ涼しいところに保管。
又、冷蔵庫で保管する必要のある目薬があるので注意が必要、花粉症に用いるリザベン点眼液などのように冷所保存をしてはいけない目薬もある。
 

③ 開封した目薬の保管方法について
一度開封した目薬は上手に保管しても1ヶ月もすると細菌がかなり増殖しているといわれている。
開封して1ヶ月以上経過した目薬は使用しないようにする。
 ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。