0379文章表現法_分冊1【日本大学通信教育・合格レポート】

閲覧数2,434
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

文章表現法_分冊1合格レポートです。科目修得試験過去問(H18/1回~H25/4回)付。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

文章表現法 分冊1
「話しことば」と「書きことば」の機能や特質について説明しなさい。

〈ポイント〉

「ことば」の持つ重要な機能などを考えること。

〈キーワード〉

機能・特質・特徴
「ことば」のもつ重要な機能は思考と伝達である。人間は「ことば」によって物事を考え、人に伝えたいという欲求をもっている。しかし、「ことば」は抽象概念であるため、「伝えたいこと=理解されたこと」と意図した通りになるのは難しい。私たちは話したり書いたりすることによって、自分の意思を的確に表現するとともに、それを聞いたり読んだりすることで伝えられたことを正しく理解しなければならない。以下に「話しことば」と「書きことば」の機能や特質についてそれぞれ説明していく。

 「話しことば」とは、話し手の思考を「音声によって表現し、それを聞き手に伝えようとする音声言語」である。この「話しことば」が使われる場面として、日常会話や電話、面接、パブリックスピーキングなどが挙げられる。「話しことば」の特徴として、次の三点について述べていく。

一点目は、話す内容の補足として多くの手段が存在することである。例えば、身振り・手振りや...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。