お礼状の書き方【教育実習後の礼状】

閲覧数7,802
ダウンロード数5
履歴確認

資料紹介

・お礼状の書き方【教育実習後の礼状テンプレート付属】
‹目次›
1目的
2ポイント
3内容
4書き方テンプレート
=抜粋=


                  〇年〇月〇日※1

〇区立〇小学校

 校長

 〇先生※2

                 〒

                 東京都・・・※3

                   〇大学〇学部

                    田中太郎

                  連絡先090-0000-0000

Email・・・・・・

                                    

謹啓 
 このたびは○○日間にわたり大変貴重な体験をさせて頂きましてありがとうございました。何もかも初めてのことばかりで緊張していた私に、校長先生はじめ貴校の教職員の皆様は大変温かく指導して下さいました。大変感謝しています。
  実際に授業、校務の一端を経験してみますと、大学における机上の勉学では知り得ない学びが多くありました。
以下省略ダウンロード後にご覧ください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

・お礼状の書き方【教育実習後の礼状テンプレート付属】
‹目次›
1目的
2ポイント
3内容
4書き方テンプレート
1目的
何のために書くのでしょうか。
ズバリ「教員採用されること狙い」です。
教育実習後、教育委員会に対して報告書が作成され、大いに採用時の2次合否の参考にされ
ます。
また、採用試験の合格者発表後には、合格者名簿リストが校長に配布され、その中から校長
はじめ学校側が自分の学校が欲しい人を指名している実態があります。
そのため、教育実習で学校側に好印象を残せば、教員採用にはかなり有利です。
実習が小規模校で新規採用がない場合にも、教員はとても狭い世界、コネの強い業界ですか
ら、他の学校を紹介してもらえるチャンスが広がります。
私の知人は、教員採用に落ちたものの、実習校の校長間の紹介で近隣の非常勤講師として採
用されました。
2ポイント
①先生方を褒める
視点として、自分が先生側だとしたら、学生に何と書かれたいか、を想定してください。
教育実習の内容「モノ」を褒めること以上に、それをやって下さった「ヒト」を褒めましょ
う。
つまり、例としては、
「〜といった実習の場面では、〜...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。