2015年中央大学通信行政法1第2課題

閲覧数4,828
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2014年 行政法1 第2課題
    行政活動の手続的規制を行う意義・目的およびその例として処分手続について、行政手続法の諸
    規定の趣旨と最高裁判例を参照しながら述べなさい。
    第1 手続的規制を行う意義・目的
    行政活動の手続的規制は、国民の権利利益の手続的防御という側面から重要であるとともに、
    民主主義原理に基づき国民が行政過程を手続的に統制するという観点からも不可欠である。国民
    の利益を保護するためには、行政活動が法に適合していることと、行政活動が適正・公正な手続
    を踏み、国民の手続的権利も保障される必要がある。また、行政の意思形成過程に国民の意思が
    適切に反映され、行政活動に対する国民の監視・評価が機能するには、行政過程への国民の民主
    的参加のための手続的仕組みの整備が必要である。
    行政手続法の目的は、①行政運営における公正の確保と透明性の向上、②国民の権利利益の保
    護である(行政手続法(以下略)1条1項)。①の趣旨は、日本の行政決定過程の不透明さを克服
    しようとすることにあり、②の趣旨は、適正手続の原則の自由主義的側面の反映にある。
    同法は、処分を「行政庁の処分その他公権力の行使に当た...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。