子どもの保健Ⅰ保育現場での安全管理と危機管理

閲覧数2,768
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    大阪芸術短期大学部、通信教育部保育科、子どもの保健Ⅰリポート、H26年3月提出、評価:C

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本における事故による子どもの死亡率は先進国の中でも一番高いことが明なになっている。子どもの事故は年齢に伴って運動機能が発達して周りの対象物に興味を持つようになり、動きが活発になる。それに並行して事故の確率が高くなる。事故の起こり方は子どもの年齢は発達によって違ってくる。保育者は年齢ごとに起こりうる事故をリストアップしてり未然に防ぐ手立てを理解する必要がある。まず年齢ごとに起こりやすい事故を述べる。

    まず0歳児は不慮の窒息による死亡率が一位を占めている。うつぶせ寝、乳棒、離乳食に窒息死が含まれる。母乳やミルクを吐いた時に喉をつまらせることによって起きる。母乳やミルクを飲んでいる時期は固形物を押し出す『押し出し反射』が働くが、離乳食に入るころにそれが消える。その時の離乳食をのどに詰まらせることがあるので注意することである。また異物による誤飲も気をつけたい。乳児の動作の特徴である原始反射により、口に触れた物は吸い付く行動が見られる。母乳を飲む時であったりするのだが、母乳以外の液体でも反射的に呑み込んでしまう。ハイハイができるようになると、周囲の物に興味を持ち手を伸ばそうとする。まだ食べ物...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。