佛教大学 教育方法学1【B評価】

閲覧数1,912
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014年度、教育方法学1のレポートです。B評価をいただきました。
    採点者の所見は以下のとおりです。
    「主体的な学習を基本とする授業で、基本的な知識や技術を習得することを目指すとしたら、どのような設計をしますか」

    参考資料は教科書のみです。
    レポート提出時に、この内容を転用することはおやめください。あくまで参考として用いてください。

    設題内容:「従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。」
    作成字数:3218字(設題文、参考文献記載文字数含む)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。
    私は従来の知識伝達を重視した授業と、主体的な学習を基本とする授業について比較する上で、以下の6つの視点から考えてみたいと思う。
    達成目標
    授業展開
    使用教材
    相乗効果
    社会的将来性
    評価基準
    ここでは略儀的に知識伝達重視型授業をパターンA、主体的な学習を基本とする授業をパターンBとする。
    達成目標<教科の学習を通じて身につけさせたい力>
    A:知識や技能の収得
    B:生きる力の育成
    パターンAにおいては教師から伝達する知識が正しく学習者に伝わっているかが要である。
    一方パターンBにおける「生きる力」とは、知識を学習者が利用できるかが要となる。
    例えば、小学校算数における分数の足し算では、通分ができる(達成α)、足し算ができる(達成β)、約分ができる(達成γ)というそれぞれの小目標を教師が知識伝達し、最終的に一人で問題が解けるようになれば目標達成であるパターンAに対し、α・β・γの小目標を達成した上で、ケーキ屋...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。