東洋大学 倫理学A 単位認定試験

閲覧数2,763
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

合格レポートです。

参考文献リスト付きです。
リポート作成時の参考にしていただけると思います。

平成25年度 東洋大学通信教育課程
「倫理学A」単位認定試験
評価:「A」

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

倫理学A・単位認定試験

平成25年度 東洋大学通信教育課程

「倫理学A」単位認定試験
試験問題:1、平和について論述せよ 2、幸福について論述せよ 3、善について論述せよ
(1)ドイツの哲学者・カントは、自然状態にある(法的拘束力に縛られていない)人間は、戦闘や戦争を好むから、「平和状態は、創設されなければならない」と主張した。しかし人類は、先の大戦や各地の紛争を憎み、平和を実現する様々な取り組みをしているはずである。「平和」とはなんなのか、カントとヘーゲルの主張から明らかにしたい。

カントによれば、戦闘状態とは単に武力によって敵対している状態だけをいうのではないという。というのも、自然状態にある人間は、いつか暴力や侵害を受けるかもしれないという恐怖に脅かされており、この安全の保障されていない状態も、戦闘状態にあたると考えたからだ。だからこそ人間は、法律によって自分が侵害されないことを保障されてこそ、平和を実現することができると考えたのである。

 平和を創設する為には、皆が合意できるルール(法律)がなくてはいけない。カントはもっとも望ましいルールを、共和制であると考えた。という...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。