音声学的教授法を唱えた学者を列挙し、箇条書きにまとめると共に、パーマー、クラッシェン、リトルウッドの教授法を論述しなさい。
【音声学的教授法を唱えた学者】
(1)ヴィルヘルム・フィーエトル(Wilhelm Viëtor)
・ドイツの英語学者・音声学者で、文法・訳読式教授法にとって代わる口と耳から入る直接教授法を提唱した。
・1882年に発表した『言語教授改善論』において、外国語の習得は、翻訳によらず、自国語で考えず、目標言語の発音・連語・構文を模倣によるものであるとした。
・外国語の教師は、音声学の素養を必要とし、語彙は脈絡のある文からなるテキストを使い、会話によって習得すべきであると説いた。
(2)ポール・パシー(Paul Passy)
・フランスの音声学者で、フィーエトルの直接教授法に賛成し、1901年フランスの学校で、外国語教育に直接教授法を用い、特に発音の教授に音声学的教授法を採用した。
・ドイツでもこの方式が採用され、音声学も生理学的図解を用いて説明するという方法が採られた。
(3)ヘンリー・スウィート(Henry Sweet)
・イギリスの音声学者で、「言語を学ぶ」とは、「...