佛教大学 科目最終試験 2教科セット 各教科6パターン 2015 2016 2017 家庭科教育法 生活科教育法

閲覧数4,708
ダウンロード数57
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

  • ページ数 : 12ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

佛教大学 通信教育課程 
科目最終試験問題の2教科(家庭科教育法、生活科教育法)をまとめたセットです。
1教科6パターンの試験問題があります。

仕事をしながらレポートを書き、科目最終試験まで手が回らない方や試験勉強の参考にしたい方におススメです

『参考資料』
①家庭科教育法
参考文献「初等家庭科教育法」佛教大学通信教育部

②生活科教育法
参考文献「小学校新学習指導要領ポイントと授業づくり:生活[平成20年版]」東洋館出版社
この資料を科目最終試験の勉強の参考にして役立てて頂きたいと存じます。

他にも『レポート』、『科目最終試験』、『教員採用試験筆記対策』、『教員採用試験面接対策』などをアップしています。
よかったらそちらも是非参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

佛教大学 科目最終試験 2教科セット
2教科の内訳は以下の通りです。
家庭科教育法

生活科教育法
科目最終試験 ①家庭科教育法
家庭科教育法の試験問題は全部で6パターンある。
(1)「新学習指導要領・家庭科の「目標」を明記した上で、育てたい資質や能力を3つの側面から述べなさい。」 
 新学習指導要領における、家庭科の教科目標は以下のように記されている。 

「衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して、日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるとともに、家庭生活を大切にする心情をはぐくみ、家族の一員として生活をよりよくしようとする実践的な態度を育てる。」 つまり、この目標は家庭科を通じて、自分や家族、社会とのつながりを重視し、自然や環境とともに生き、生涯にわたる家庭生活の基盤となる能力や態度をはぐくむことを目指したものとなっている。

 そして、子どもたちに育てたい資質や能力としては、この学習指導要領に2学年分まとめて示されている各学年の目標が、そのことを明確に示すものとなっているので、その目標を中心にして3点を記したい。  まず、1つ目は、「衣食住や家族の生活など...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。