【2013】【明星大学】【読書と豊かな人間性】合格レポート(1.2単位目)

閲覧数5,819
ダウンロード数45
履歴確認

資料紹介

2013年度の明星大学 教育学部 通信教育課程における、レポート課題の合格レポートです。特に指摘もなく、高評価で1回目で「合格」の評価をいただきました。皆様のお役に立てれば幸いです。

!明星大学の中でも有名な激ムズ科目で、レポート・科目終了試験ともに不合格連発科目!

※本科目は私は1回で合格しておりますが、他の学校図書館司書教諭科目のレポートは何度も何度も不合格になりました。これから本科目を受ける方に、少しでも参考になればと思います。

また、本科目の科目終了試験の過去問と回答例も別データで販売しております。科目終了試験を受ける方、レポートに一工夫を加えたい方は参考にしていただければ幸いです。

● 【過去問】と【合格レポート】 まとめブログ : http://ameblo.jp/meiseitarou/

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【課題】

1 単位目 児童・生徒の読書活動の推進における学校図書館,公共図書館,家庭,地域の連携・協力関係について,あなたの身近な公共図書館における取組みを調べ,考察しなさい。

2 単位目 読書指導の一方法として,ブックトークを立案し,その工夫と留意点について述べなさい。

【講評】

1単位目

学校図書課にゃ授業の中で読書指導をすることが司書教諭の役割だとされています本科目のレポートで学習されたように入学してくる子どもはすでに多くの人々の手によって読書の学びを知り、家庭の支援や地域の人々の協力によって本を楽しむことを身に付けています。このようなたのしい体験を入学後も継続させていくためにどのようにしていけばよいのかを考えて今までとこれからをつなぐことの責任を感じていただきたいと思います。

2単位目

貴殿のクラスの子どもたちは、まるでプラネタリウムの中で聞くブックトークの時間のようなとてもワクワクするたのしい時を過ごせてシアワセですね。準備も万全ですが、何よりも先生ご自身の星の知識があるからこそできるブックトークでしょう。卒業してからもきっと思い出に残るブックトークですね。
...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。