情報セキュリティ(情報資産への脅威について述べよ)

閲覧数2,051
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

A判定です。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「情報資産への脅威について述べよ。」
1,情報資産

 情報資産とは、情報セキュリティ上の脅威から守るべき資産のことを指している。

資産とは、不動産や商品やコンピュータなど目に見える資産と、財務情報、人事情報、顧客情報、戦略情報、技術情報など目に見えない資産もある。これらの資産のうち情報セキュリティに関わる資産のことを情報資産という。情報資産にも、個人および組織には多くの情報資産が蓄えられており、それらは、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データ、ノウハウなど、さまざまな形態がある。ITの普及に伴い、情報の価値は非常に高くなっています。
2,リスクとインシデント

 リスクとは、情報資産を脅かす内外の要因(脅威)によって情報資産が損なわれる可能性を指す。これに対して、実際に情報資産が損なわれてしまった状態をインシデントという。

 大切な情報の損失は、企業にとっても個人にとっても大きなダメージをもたらす可能性が非常に高く、企業の場合は企業そのものの存続に関わる重大な問題となりかねない。したがって、情報資産を守るということは非常に重要で、企業経営には必要不可欠である。

 脅威...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。