国文法 分冊2 2013 合格レポート 日本大学通信教育

閲覧数2,225
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    課題 次の2問とも答えなさい。1、「る」で終わる動詞がどの活用になるか、見分ける方法について整理しなさい。2、教材第9章で取り上げてある助動詞のうち、「む」「らむ」「けむ」は、「べし」や「終止なり」「めり」と異なり、終止形・連体形・已然形の三つの活用形しか持っていない。なぜ、これらには他の活用形がないのだろうか。各活用形の用法を確認した上で、「べし」や「終止なり」などと「む」「らむ」「けむ」とをモダリティの違いの面から明らかにしなさい。
    合格レポートです。参考程度にご利用ください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国文法 分冊2 平成25・26年報告課題
    <次の2問とも答えなさい。1、「る」で終わる動詞がどの活用になるか、見分ける方法について整理しなさい。2、教材第9章で取り上げてある助動詞のうち、「む」「らむ」「けむ」は、「べし」や「終止なり」「めり」と異なり、終止形・連体形・已然形の三つの活用形しか持っていない。なぜ、これらには他の活用形がないのだろうか。各活用形の用法を確認した上で、「べし」や「終止なり」などと「む」「らむ」「けむ」とをモダリティの違いの面から明らかにしなさい。>
     1、現代語の動詞の活用の種類は、「五段」「上一段」「下一段」「カ行変格」「サ行変格」活用の五種類である。特殊な活用となるのが、「カ行変格」「サ行変格」活用の二つであり、それぞれ「来る」と「する」及びその複合語のみである。
     上一段活用の動詞「見る」は、日本語表記で活用表を作った場合に、活用形は<み、み、みる、みる、みれ、みろ>となり、語幹は無いとされるが、活用しない部分を「語幹」、活用しない部分を「活用語尾」であるということを厳密に適用すると、「見る」の語幹は「み」、活用語尾は<○、○、る、る、れ、ろ>というこ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。