S0529 特別活動研究 佛教大学

閲覧数2,596
ダウンロード数14
履歴確認

資料紹介

佛教大学通信教育のS0529特別活動研究『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。』のレポートです。

2013年9月に提出しました。最新です。
A判定をいただきました。担当教員の原教授には、所見として、『「特別活動とは何か」について正確に考察できています。また、取り上げた行事についての説明も詳しくなされており、それがどのような教育的意味を持つのかや、展開についても具体的に考察されています。特別活動における学校行事の特質もしっかり理解されており、たいへんよくまとまっています。」
とコメントをいただきました。

みなさまのお役にたてれば幸いです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる学校行事の活動例をひとつ示しながら指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。』 
第1章 特別活動の理論

 第1節 特別活動の特質

 特別活動における学校行事の特質は大きく3つに分けることができ、

①「全校または学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与える活動である。」

単調になりがちな学校生活に望ましい秩序と変化を与えさせ、児童の学校生活にリズムと折り目を付けることで、学校生活を生き生きとした生活にすることが期待できる。

②「集団への所属感を深める活動である。」

この活動を取り入れることで、学級活動・児童会活動・クラブ活動などを通じて、みんなの中の自分、他と自分の違いや関係を認識させ協調性や社会性などを養うことが期待できる。

③「学校生活の充実と発展の資する体験的な活動になる。」

これは、学習の成果や経験を総合的実践的に発展させるものである。単に系統的な知識指導に留まらず、何かを成し遂げることによって学ぶという実践的な教育活動により、児童の学習への意欲づけなど学校生活に生かす...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。